▲
by as800e
| 2012-06-24 22:51
| LEGO
|
Comments(2)
全長108cm、ベースの大きさ50x50cmのエッフェル塔、8/4にクリックブリックに入荷する模様。
3428ピースの馬鹿丸出しLEGO。 価格は29,990円。 もはや、おもちゃの価格では無い。 かれこれ一年以上、私の机には全長95cmくらいのスターデストロイヤーが鎮座してます。 片付けるのも面倒だなー スターデストロイヤーもクリックブリックで29,990円でした。 が、LEGO Storeだとスターデストロイヤーの方が$100高いです。ロイヤリティ分が高いのかしらん。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2007-07-27 18:00
| LEGO
|
Comments(0)
メリークリスマス!
家族の予定が合わず、特にイベントとか無いクリスマスでございます。 今年は自分へのプレゼントも無し。 そんなわけで長い間だらだら進めていた#8420の組み立てをようやく完了しました。 ![]() かっこええなー 可動部分が多く、1:10のF1に負けず劣らず楽しめます。 サイズはわりと大き目で、ホイールの直径が1:64のフェラーリF40とほぼ同じ。 これだけ大きいと載せられるライダーさんがありません。 More ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-12-25 00:34
| LEGO
|
Comments(2)
ほんの少し時間をかければあっという間に完成するところを、寸止めする強い心の持ち主。
いや、別のところで別のシチュエーションで寸止めできたらハッピーなのに。 ![]() フレーム(?)、燃料タンク、マフラー、テールランプなどを作りました。 ![]() ハンドルも付いたし、あと少し。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-12-21 01:28
| LEGO
|
Comments(1)
巷で話題のCM'sランボルギーニ、見事にスルーしております。
店頭で見かけたら確実に買ってしまいそうですが、幸いにも通勤ルート上のコンビニはいずれも扱っておりません。 というわけで今回もミニカーの話題には触れないでおこう。 ==== #8420(Street Bike)の組立が終わっていないというのに次のを組むやつ。 ![]() 購入動機は「チョロQを載せるのにいいかも」でした。 ![]() QステアWRCセットを置いてみました。 コントローラとパイロンもセットでディスプレイするといいかも。 とは言え、これを置くスペースは無かったりするのだけど.... ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-12-07 02:08
| LEGO
|
Comments(0)
288GTOのリアタイア太すぎ>ローソンフェラーリ最終章
ミニカーは相変わらずのローソンクォリティですね。 オマケとして考えれば驚異的ですし、こういうのは大歓迎だけど。 それはともかく、細々と組み立てを進めております>#8420 いよいよショックアブソーバーの登場です。 ![]() ぷちぷちと細かい部品を繋げてチェーンを作ります。 ![]() 各種ギアやユニバーサルジョイントを介し、エンジンとチェーンを接続しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-11-29 01:44
| LEGO
|
Comments(0)
▲
by as800e
| 2006-11-21 01:28
| LEGO
|
Comments(2)
久しぶりにLEGOを買いました。
TECHNICシリーズのバイクです。2005年発売モデル。 ![]() この手のブロックぽくないセットは昨年末に購入したRACERSシリーズの「#8386 Ferrari F1 Racer 1:10」以来です。 冬休み中に#8386を作って「レゴすげえ」と感激した私の次のターゲットはこのバイクでしたが、 ・弟が買った。 ・LEGO STARWARSシリーズにハマった。 ・LEGOよりもミニカーに注力するようになった。 ・入荷が不定でいつ売っているのか特定できない。 というわけでずっと保留となっていたのでした。 少しずつじっくり組んでいきたいと思っとりますが、やり始めたら一気に作っちゃうかもね。 (追記) とりあえず開封。 ![]() 「1」「2」と印刷された袋の中にパーツが入っています。 タイヤは最初からホイールに組み付けた状態で入っていました。 あとは説明書。 まずは「1」を組み立ててから「2」を開封すればパーツ探しもラクですが、老化防止のためにはパーツ探しの難易度を上げた方がいいに違いありません。 というわけで袋は両方とも開封して箱へぶちまけます。 ![]() 全506ピースですが、箱へ入れると少なく感じるなあ。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-11-19 10:22
| LEGO
|
Comments(0)
LEGOには日本のロボットアニメをヒントに生まれたというEXO-FORCEというシリーズがあります。
これ、日本では2007年正月に全国発売開始となっていますが、LEGOショップのクリックブリックでは今年の正月から先行販売されています。 それはともかく、ブロックで構成されるロボットの形はあまりかっこよいとは言えません。 今回購入したのは7700と7701。 今回はこの二つの部品を使って別物を作りました。 まずは部品を色分けしよう。 ![]() 某所より入手した組立参考書類を見ながらユニット単位で組み立て。 ![]() ユニットを全部つなげて飛行形態の完成。 ![]() 昔懐かしいガウォークっぽい形態へ変形。 ![]() 最後はロボット形態へ変形。 ![]() これ、アニメ監督の河森氏という方が考案された「VAN-FORCE VX-01 震電」というやつだそうです。 # 若干、カスタマイズされているようです>某所の組立参考書類 残念ながらブロック同士の接続強度の関係で変形中にパラパラと部品が外れたりすることもありますが、既製品のパーツのみで完全変形モデルを作ってしまうとはすげえよ>河森氏 特に頭と胸とバックパックのあたりが圧巻。 どうしたらこんな機構を思いつくのやら。 ==== フィギュア王って雑誌のBRICK KINGDOMというコーナーに河森氏の最新カスタマイズモデルが掲載されていました。 今度は7700を二個と7707(新製品)を組み合わせて合体ロボを作っています。 部品代として約1万2千円.... うーむむむむ ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-08-06 22:34
| LEGO
|
Comments(0)
クアントに掲載された京商ランボルギーニコレクション2の写真を見てがっかりしちゃった!
こんなときは腹いせにLEGOで遊ぼう。 16個の部品を ![]() ぺちぺちと ![]() つなぎ合わせて ![]() 完成だー ![]() 海外のファンクラブの会報のオマケらしいです。 仲間もいるから寂しくないよ! ![]() ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-08-01 01:47
| LEGO
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2016年 07月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 06月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||