1
コンビニで見かけると性懲りも無く買ってしまう....
そう、これは運試し。 どのポルシェが出たかでその日の運勢を占っているのです。 [戦績] ボクスター黒 911GT2[2002]黒 ボクスター銀 911GT2[2002]銀 911GT2[2002]白 ボクスターと911GT2[2002]しか引けないよー しかも911GT2[2002]はコンプしてるし。 そんなわけで交換要員が増えるわけです。何してんだろ>自分 911GT2[2002]黒との交換でやってきたのはCM'sの1:64。 ![]() いっそのこと四連ライトポッドがなければよかったのにー CM'sの宮沢模型バージョンをスルーしたのはこの辺りの中途半端なところを嫌ったからです。 ストラダーレならストラダーレに徹して欲しいわ。 # 今頃になって欲しくなってるところが何ともかんとも.... それはともかく、次にポルシェを買うとボクスターの赤が出るはずです。 これは実験する価値があります。 というわけで見事引き当てました。 ![]() ボクスターが末吉だとしたらこいつは中吉ってところでしょうか。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-27 01:02
| ミニカー
|
Comments(6)
録画しておいたRally of Turkeyを見ました。
二位につけていたペターが 「グロンホルムが勝っても構わない。二位に入れれば大満足だ。」 と、うれしそうに話していたのが印象的でした。 久しぶりにこの人が表彰台に上がる姿を見てみたいものです。 次戦に期待しましょー。 それはそうとお兄さんのヘニングが初の表彰台だったのはよかったですね。 思いっきり喜んでいるのを見るとこちらもうれしくなるよ。 そんなわけで当ブログでは何度か紹介しているインプレッサWRC2006です。 ![]() 今回はhpiの1:43。 今年二台目の1:43で、935より先に購入しました。 # 一台目は京商青メタコブラ ![]() いい出来です。 やっぱりアンテナはこうじゃなきゃ。 ![]() CM'sスバルの5〜6台分の価格でした。 ところでペターと聞いて最初に思い出すのはドアミラーの豚さんですよね。 ![]() が、最近は消えています。 Rally of Turkeyも消えてました。契約(なんの?)を切られたのかしら。 寂しいわ〜 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-22 00:34
| ミニカー:WRC
|
Comments(3)
30年後の現在、妙に旬な車。それが935。
![]() こいつは先日発売となったエブロの1:43。 ![]() 車高が低くて迫力満点なのはよいのですが、ボディに干渉してるらしく前輪が回らんよ〜 走らせて遊ぶわけではないのでいいけどね。 ![]() 買った値段は京商ポルシェ8台分くらいです。 そう考えると1:43は割高な気がするなあ。 ていうか、次第にコンビニミニカー以外に手を出しつつある状況がマズいと思うよ。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-20 23:07
| ミニカー:ルマン
|
Comments(7)
体調不良で月曜朝よりダウンしとりました。
明日は出勤できるかしら? というわけで私も購入しました>京商ポルシェミニカーシリーズ2 スーパーカー世代に響くのはこいつらではないでしょうか? ![]() 934。やはりオレンジか? ![]() 935。やはりMARTINIカラーでしょう。 フラットノーズってめっきり見かけなくなりましたね。 って、今時の911シリーズだと意味ないもんね>フラットノーズ フラットノーズな市販車はアンバランスで嫌いでしたが、935は凄みがあって好きです。 元々普通な車をある目的のために無茶しました的なモデルは大好きです。 ex) ランチアデルタ ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-18 00:04
| ミニカー
|
Comments(11)
一時はスルーを決めていたラリージャパンセット。
結局買ってしまった.... というわけでチョロQと記念撮影。 ![]() ![]() ![]() チョロQはラリージャパン仕様では無いため、微妙に違うのが残念だけどまあまあいい感じ。 せっかくなのでダイソーのケースに入れました。 ![]() インプレッサのチョロQは2006モデルしか所有していないため、ミニカーはラリージャパン2006限定モデルをチョイス。 307やフォーカスも並べられる日が来るといいなー *** 現在、Rally of Turkeyの真っ最中です。 骨折したローブの代わりにマクレーが走っています。 昔はスバルと言えばマクレーでしたね。 SS13終了時点で8位。がんばれー ペターも今のところ調子よさそう。 いつものようにトラブルやミスが発生しないことを祈るよ。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-14 21:24
| ミニカー:WRC
|
Comments(7)
会社帰り、ローソンに寄ると缶コーヒーが14本セットになっている袋がありました。
探さなくていいからラクだね。 が、やってくれたよ。 ![]() なんでF1-90が二台入ってるかなー 入っていなかったのは312T2。 明日の出勤時に買うか。 F1-90はF1をマメに観ていた時期に走っていたマシンなので2台あっても別にいーんです。 でもね。 ![]() 片方はリアウィング裏のデカールがNG、もう一台は左後輪のGOOD YEARがズレまくり。 同時購入した他車でこんなにひどいのはありませんでした。 いい加減な仕事してるなあ>F1-90の担当者 追加購入しても同様かもね。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-11 00:12
| ミニカー
|
Comments(10)
今日はミニカー好きなお方にいろんなショップへ連れて行ってもらいました。
で、買いました>ビーズコレクション No.6063J ![]() フェア限定の青メタカルソニックを所有しているのに、なぜ買っちゃうかなー ![]() こちらは筑波9時間耐久で手に入れたGT4のカルソニックスカイライン。 ゼッケンが違うけどまあいいでしょう。 GT4の解説本によると、BNR32は全日本ツーリングカー選手権の90年開幕戦から93年の最終戦まで29戦全勝だったそうです。 まあ、途中からBNR32のワンメイクレースみたいになっちゃったからなー。 でも、そのうちの15勝がカルソニックスカイラインというのはすげえですね。 ![]() ちびっこチョロQのトランスポーターに載せてみました。 残念ながら2台は無理でした。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-09 22:31
| ミニカー
|
Comments(2)
今さらですが1:64のSauber C9、1989年のル・マン優勝車です。
![]() これもグランツーリスモ4で手に入れていました。 ![]() ニュルブルクリンクを爆走中 ![]() そんなわけでヒマができるとグランツーリスモ4を起動する今日この頃です。 まだ未挑戦のレースがたくさんあるのだなあ。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-04 23:51
| ミニカー:ルマン
|
Comments(11)
役に立たない車を所有して数年、ようやく購入したセカンドカーは3万円のミラでした。
とにかく雨の日にも動かせて荷物さえ載せられればよかったのです。 しかし、夏の雨の日にエアコン無しの車で動き回るのはつらかった。 2速ATというのもつらかった。 仕方がないのでセカンドカーをレベルアップするため、馬車馬のように働いたのです。 どうにかお金を工面して購入したのは45万円の軽1BOX、アクティストリート。 今度はエアコンも付いている。それに3速AT。 しかし、絶望的に遅かった。 普通の道はともかく、山坂道になると歩く方が速いくらい。 仕方がないのでセカンドカーをレベルアップするため、馬車馬のように働いたのです。 そして初のガイシャ、プジョー205GTIを購入したのでした。 もちろん中古です。 205のイメージを拝借して作られたバケモノ、それが205TURBO16。 ![]() 私がよく知る205TURBO16は黒くてデカいリアウィング付きの方です。 ![]() フロントグリルが実車とイメージが違うなど不満もありますが、このサイズの205TURBO16が手に入ることを素直に喜んでおります。 こちらは疾走する205TURBO16 ![]() ぶわーっと飛んでみたり。 ![]() てな感じでグランツーリスモ4で記念撮影してみました。 このために1年半ぶりくらいにグランツーリスモ4を起動しました。 205TURBO16、所有していると思ったらロードカーだったため、ラリーカーをもらえるイベント(206カップ)をクリアして手に入れたのでした。 ■
[PR]
▲
by as800e
| 2006-10-03 01:36
| ミニカー:WRC
|
Comments(8)
1 |
リンク
カテゴリ
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2016年 07月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 06月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||