1
最近にしては珍しくミニカーの記事が続いております。
![]() 1987年に発売されたCR-X Siです。 キャッチフレーズは「サイバースポーツ」。 これのグラストップに乗っていました。 1989年のマイナーチェンジでVTECを搭載するSi-Rが追加され、大きくなったエンジンを納めるためにボンネット全体が膨らみました。 これにより特徴的だったパワーバルジが消えました。 速さは当然Si-Rですが、膨らんだボンネットをはじめとする各部の変更が私には馴染めませんでした。 今回発売されたCR-Xは最初期のSiです。 これがグラストップで、BBSを履かせて、シートをレカロのラリースペシャルにして、ステアリング&シフトノブをナルディに変更して、純正リアスポイラーをつければ当時所有していたモデルそのものになるのに... それはともかく、大好きだった初期のCR-Xがリアルなミニカーになったことを素直に喜びたいです。 ![]() シビックに対するCR-Xの立ち位置は、ゴルフに対するシロッコのそれと似たような印象を受けます。 だから私はゴルフでは無くシロッコを選んだのかもしれません。 ▲
by as800e
| 2010-05-30 00:28
| ミニカー
市販車だけだと片手落ちなので導入。
![]() 2009年のニュルブルクリンク24時間耐久に出場したシロッコGT24。 ![]() 出場したシロッコは、#115、#116、#117、#118の4台。 総合順位は 15位 #118 (ATクラス優勝) 17位 #115 (SP3Tクラス優勝) 20位 #116 (SP3Tクラス3位) 101位 #114 (ATクラス2位) リタイア #117 ATクラスは代替燃料クラスで出走台数は2台。 つまり、シロッコしか出場していません。(^^; SP3Tクラスは2リッターターボエンジンクラスで出走台数は16台。 ちなみにSP3Tクラスの上位5台は以下のとおり。 1位 VW シロッコ 2位 Audi A3 3位 VW シロッコ 4位 ランサーEvo X 5位 インプレッサ(GRB) というわけで、#116はガソリン車なのですが、台座には「CNG」が.... 使い回してるんですね。 ![]() プジョーの306に対する306Maxiみたいな感じでフェンダーが膨れています。 306Maxiの方がノーマルに対する膨らみ具合はエグかったですけどね。 --- 今年のニュルブルクリンク24時間耐久でシロッコは総合16位、代替燃料クラスで優勝。 が、今年の代替燃料クラス、何台出走したのか不明。シロッコだけかも? それとは別に前輪駆動車の最速ラップを記録したそうです。(9分04.710秒) 市販車とは別物ではありますが、こういうのはそこはかとなく嬉しいものです。 [追記] 今年出走したシロッコの結果 総合16位 #117 総合52位 #118 総合74位 #116 最速ラップは#118が記録しました。 ちなみに国産車の主な結果はこんな感じ 総合12位 日産 Z33 総合19位 LEXUS LF-A 総合25位 スバル GRB 総合31位 ホンダ S2000 ▲
by as800e
| 2010-05-22 00:00
| ミニカー
私のミニカー収集の原点。それは所有車のミニチュアが欲しかったから。
というわけで当然のようにシロッコのミニカーも入手しました。 ![]() シロッコのミニカー、ディーラーやVWのオンラインショップでも購入可能です。 http://www.volkswagendesign.com/vwog/index_toy.html が、これらで売られているのは白と黒のみ。 仕方がないのでオークションを利用しました。 残念なのはミニカーが2.0TSIであるところ。 日本で売られているシロッコは TSI 2.0TSI R の三種類です。 TSIと2.0TSIのエクステリアの差は ・ホイール&タイヤ デザインおよびサイズが異なる ・マフラー 2.0TSIはマフラーカッター付き ・リアゲートの車名 「TSI」「2.0TSI」 です。 ![]() 同スケールのミニクーパーと並べてみました。 これ、実車でやってみたかったのですが、車両入替のタイミングが合わず実現できませんでした。 ミニのサイズ 3,650 * 1,690 * 1,445 シロッコのサイズ 4,255 * 1,810 * 1,420 このサイズだと全長はともかく、全幅にはそれほど差があるように見えませんね。 ▲
by as800e
| 2010-05-20 00:10
| ミニカー
![]() 慣らしをかねて特に目的もなく走ってました。 あまり時間を取れなかったので近場しか走ってませんけどね。 楽しいなあ。 ![]() 装着されているタイヤは235/45R17のポテンザRE050。 ゴツゴツした乗り心地です。(不快ではありません) ミニより一回り大柄なボディですが、普通に運転している分には大きさを感じさせません。 車庫入れの時は後方視界が悪いこともあり、少々苦労しています。 ![]() リアバンパーにバックソナーが仕込まれています。 これがあるので何とかなってます。 なお、納車早々に家族からは総スカンをくらってます。 シロッコに乗って家族でお出かけすることは無さそうです。 ミニより後席は広いのだけどなあ... ▲
by as800e
| 2010-05-16 20:25
| 自動車
爽やかに晴れた5月の空のもと、GREEN MACHINEがやってきました。
![]() VOLKSWAGEN SCIROCCO TSI ![]() 1,400ccのエンジンをスーパーチャージャー+ターボチャージャーで過給します。 ![]() この色であれば近所の人はデミオだと思うはず。 ▲
by as800e
| 2010-05-13 21:35
| 自動車
通勤にクルマが欠かせない環境に住んでいます。
次の車が来るまで闇にくるまってるわけにも行かず、そうかと言ってエスハチでは雨の日に激ヤバなわけで、今回も弟を頼ってしまいました。 ![]() 久しぶりのビート、楽しいです。 こちらはLight Weight Sportsコレクションの1/64 ![]() 1/64のミニカー、京商以外はあまりリリースされなくなっちゃいましたね。 コナミの80's第三弾が発売されなかったのが残念でなりません。 あと、CM'sのラリーカーも。 ▲
by as800e
| 2010-05-09 12:43
| 自動車
▲
by as800e
| 2010-05-05 22:58
| 自動車
今年のゴールデンウィーク、泊まりがけの旅行へ行く時間が取れなかったため日帰りでお出かけ。
何も決めずにとりあえず長野方面へ出発。 移動中に戸隠へ蕎麦を食べに行こうということになり、長野ICまで行き後はひたすら戸隠へ。 ![]() おいしゅういただきました。 その後は戸隠忍者からくり屋敷で遊んでから、長野IC手前の八幡原史跡公園で休憩。 ![]() 戸隠はまだ雪が残っていました。 長野から戸隠への道、ドライブするにはなかなかよいです。 ▲
by as800e
| 2010-05-04 15:00
| 日記
コンビニでコーヒーを買うとき、オマケに釣られるダメな大人がいます。
![]() BOSSのSILKY BLACKに付いてくる「大人のインテリアコレクション」です。 全6種のうち、4種まで入手。 これ、TROIKA製のペーパーウエイト&クリップホルダーのミニチュアです。 ペーパーウエイトとしては機能しなさそうですが、マグネット内蔵でクリップの貼付けが可能なのは本物と同様。 ▲
by as800e
| 2010-05-04 11:25
| 日記
お墓参りなどあったため、単身で実家へ帰省。
というわけで今年二回目の動態確認テストを実施しました。(エスハチは実家に置きっ放し) ![]() 第一回目動態確認テストの懸念事項であった右フロントウィンカーが点滅しない件は予想通り玉切れでした。 車両に装着されていた12V18Wの電球は最寄のホームセンターおよびカーショップでは見つからなかったため、親父へ相談の上12V21Wを装着。 無事点滅するようになりました。 また、バッテリーのターミナルが腐食して電通が悪くなっていたため、これも交換。 そんなわけで絶好調でした。 ![]() 左端は弟のビート。 昔は元旦にエスハチとビートの紅白コンビで初詣ドライブなどしていたこともありますが、二台ともめったに動かないクルマになってしまいました。 ▲
by as800e
| 2010-05-03 23:34
| 自動車
1 |
リンク
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2016年 07月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 06月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||